ようこそ!
ぼくはデイサービスで働く介護職員です。
最新記事
-
介護施設で高齢者と仲良くなるために介護職員がコミュニケーションで意識していること
とにかく笑顔を絶やさないこと。 イライラした感情で接しないこと。 このふたつを意識しています。 むしろこのふたつを意識してれば、たいがいのことは解決するのではな…
-
入浴拒否のある利用者さんにどんな声掛けをしようか工夫する介護職員
介護職員:「〇〇さん、お風呂ご案内します!」 利用者さん:「おれ昨日風呂入ったから今日は入らん」 介:「〇〇さんのためにお風呂いい湯加減にしておきましたよ!」 …
-
デイサービスのレクリエーションで気をつけていること・意識していること
ぼくがデイサービスのレクリエーション一番気をつけていることは、 場の雰囲気を盛り上げることです。 ゲームの面白さや新しさなどは二の次で、とにかく盛り上がっている…
-
デイサービスの介護職員に向いている人・向いていない人
ぼくはデイサービスの介護職員に向いています。 自分で言うのもおかしな話ですし、介護業界での経験は3年(2024)ほどで豊富なわけでもありません。 でも、ぼくはデ…
-
新人介護職員が排泄介助に慣れるまで
もう、気がついたら当たり前のようにやっていました。 排泄介助はいつの間にか抵抗なくやれるようになっていました。 ぼくは介護職員として、今の時点(2024年10月…
-
いい介護施設だなぁ〜と思うところはどんなところ?
ぼくは今、デイサービスで働いています。 今のデイサービスで働く前に、2箇所の介護施設を経験しました。 ひとつは大規模なデイサービス。もうひとつは老人保険施設(老…
-
認知症介護で感じた感情と心のあり方
認知症の方と接する時に、いちばん意識していることは、 自分の感情や心のあり方です。 感情は、穏やかにいるように。 心のあり方は、先入観や批判的な考えを持たないよ…
-
映画ロストケアを観て介護職員として思ったことは
正直あまり書きたくないのだけど、 なんでかっていうと、悲惨だし暗いから。 でも、現役の介護職員が観た映画の感想はあってもいいのではと思ったので書いてみようと思う…
-
自分が介護職員に向いていると思う理由
ぼくは、介護職員になって丸3年(2024年10月現在)になりました。 正直ここまで続くとは思ってませんでしたね。自分でもビックリしています。 そして、これから先…
-
介護のストレスは文章を書くと少し落ち着く
介護の仕事をしているとですね、 結構ね、ストレスが溜まるんです。 介護のことについて、あまりネガティブなことは言いたくないんですけどね。 ストレスに関しては、こ…
リンク
- 【note】デイサービス介護職員の1日
- 【note】一致不団結(エッセイ)
- 【ブログ】キャッチコピーのネタ帳